大事なお家の外壁塗装、行う前にどんな感じで進んでいくのか気になると思います。私達リフォリノの例ですがここに施工の流れを紹介いたします。
施工の流れ
1. お客様と職人が直接打ち合わせる
お問い合わせをいただき、お話がまとまりましたらご自宅に職人が直接訪問しお打ち合わせさせていただきます。通常の外壁塗装ですとあいだにハウスメーカーが入るため、なかなか細かいところまで伝わりません。リフォリノでしたら直接現場に係るスタッフに話ができるのでとてもスムーズです。
2. 足場組み
話が決まりいよいよ施工開始です。その前にリフォリノで近隣の住宅に施工の内容説明の挨拶廻りををいたします。近隣に周知の上、お家の周りに足場を組んで行きます。
3. 洗浄
まずは徹底的に洗浄していきます。長年の雨風や汚れをすみずみまで落としていきキレイにします。
4. 養生・シーリング、下地調整
玄関ドアや窓などをビニールシートやテープを使って張るのが養生です。塗らないところは絶対汚さない!それがプロの塗装職人です。 熟練した職人はその他に家の周りに塗料が落ちて汚れたらいけないので、地面なども養生します。大事に育ててある植木や花壇なども同様です。 下地調整とは、ひび割れのコーキングやシーリングの充填です。またひび割れがひどい時は撤去して新しく打ち替えたりします。 ケレンも重要な下地調整です。鉄部の錆びた所をワイヤーブラシやたわしの硬いようなもので研磨して落とします。
5. 下塗り
職人たちは下塗りをしっかり塗ることで家の寿命に差が出ることを知っています。上塗りの密着度や、光沢の違いなど下塗りが左右するため、絶対、手抜き出来ない作業の一つです。 下塗りには、一般的にシーラーとか、下地調整を兼ねたサーフェーサーなどあります。シーラーは乳白色した水性の下塗りです。塗ったら透明になります。 サーフェーサーは「シーラー機能」「フィラー機能」を兼ね備え、上塗りの密着性を高め、耐久性を向上させ、旧塗膜に発生している微細なひび割れなども補修できます。微弾性があるため、防水性が向上し、色は白色です。 また、職人たちは下塗りを塗ると同時に下地の強度を調べます。たとえばモルタルの強度やボードの反りや浮きなど点検を兼ねて、ハケやローラーを押していきます。 悪い箇所があれば、お客さんに相談して、最善の処置を致します。
6. 中塗り
上塗り塗料の1回目の塗装が「中塗り」です。 ハケとローラーを使って隅々までムラなく塗っていきます。塗り残しがあると仕上げ塗りに影響するので、ひび割れや巣穴などきっちり入れます。 しかし、この時点で、色に満足されない方は仕上げには違う色を塗ることもできますよ!
7. 仕上げ塗り
上塗り2回目の塗装が「仕上げ塗り」です。 ハケとローラーを使って「中塗り」と同じ工程を繰り返します。 お客さんは塗料の種類や塗り回数など気にせず「大手リフォーム会社」「工務店」だから安心だと思っています。ところが、使用材料によっては手抜きまがいの上塗り一回塗りだけで終わらせる業者もいることは事実です。
8. 足場ばらし
足場職人さんたちがチームワークで、段取りよく足場をばらします。足場で家を傷つけるとか、屋根に足跡が残ったなど無いように、教育された熟練職人を選んで担当させます。 お母さんかたは、「おもたい足場を担いでも動きが早いわねぇ。」とか「しっかり教育されていらっしゃるのねぇ。」とか言われます。
9. 完成
足場もなくなり、生まれ変わったお家のお披露目です!この時のお客様の笑顔が本当にたまりません!